**このサイトのスタイルからちょっと軽めに見えるかもしれませんが、内容はものすごく真面目にレビューしています。**
ものすごく人気のオンライン英会話の「レアジョブ英会話
」には、日常英会話だけじゃなく、ひとつ上行く「レアジョブ ビジネス英会話コース
」があるのをご存知でしたか?

たくさんの大手企業も取り入れていて、三井住友銀行や、ドコモ、関西電力など、なんと3100社以上がレアジョブを採用しているんだとか。
色々と調べてみたら、どうやらレアジョブの「ビジネス英会話コース」の人気の秘密は、以下の3つにあるようです。
- より厳しい基準をクリアした認定講師が指導
- 「英語でのいけてるコミュニケーション力」&「会話の引き出し」をドドーンとアップグレードさせてくれるレッスン&教材
- ビジネス英会話の能力を自動で判定してくれるすごいAI「プロゴス」によるスピーキングテストを月に2回まで無料で受けられる
その点も含めて、詳しく(ちょっと辛口で)レビューしました。
なお、レアジョブについて&レアジョブの無料体験については、以下のページに詳しく書いています。こちらも是非ご覧くださいね。
レアジョブについて簡単に
「レアジョブ英会話
」は、名前だけ聞くと「珍しい仕事?」

と、訳の分からないことになってしまいますが、「レアジョブ」は超人気の「オンライン英会話」の会社です。
名前は不思議な感じですが(失礼)、検索では絶対上位に表示される程評判が高くて、トップの人気を誇ります。
無料体験をした私の独断と偏見でめちゃくちゃ簡単にレアジョブの特徴をあげると、↓ のような感じです。
- 格安の月額で毎日受けられる(1レッスン25分)
- 講師は厳しい選考をくぐり抜けて採用されたフィリピン人
- 初回時のレッスンで、話題のスピーキングテストをしてくれる
- 完全無料の無料体験あり
またレアジョブには、目的に合わせて以下の4つのコースがあります。
コース名 | 内容 |
日常英会話コース | 日常英会話を学びたい方向け |
ビジネス英会話コース | ビジネスパーソン向け。 ビジネス英会話+ディスカッションなど。今回はこれをレビューします! (レアジョブ ビジネス英会話コース(公式サイト) ![]() |
中学・高校生コース | 中学、高校生向け(年齢制限はなし)。 日常英会話+読み書き。英検二次試験(面接)対策も。 |
リップルキッズパーク | こども専用英会話。幼児~高校生向け。 レアジョブとZ会が共同運営。(ウェブサイト:リップルキッズパーク ![]() |
* 詳しくは「オンライン英会話「レアジョブ」が人気なのには理由があった」に書いていますので、そちらをご覧ください。
ビジネス英会話コースは「認定講師」が指導

「ビジネス英会話コース」は、一般の講師よりも厳しい基準をクリアした「認定講師」が指導します。
確かに、ビジネスシーンでは、日常英会話とは違う独特のボキャブラリーが使われたり、ディスカッションなどのスキルが要求されたりしますもんね。

実際、私は今海外に住んでいるので英語は日常的に使いますが、未だにビジネス英語は苦手です・・・。なので、単に英語が流暢ってだけでなく、ちゃんとビジネス英会話に沿った厳しい基準をクリアした講師だけが担当できるのは、理にかなっているし、安心できます。
初心者~上級者まで!レベルチェックで適切なレベルから開始できる
レアジョブのビジネス英会話コースは、上級者だけでなく、初心者にも対応しているので安心です。
「でも、自分がどれくらいのレベルか分からないので、どこから始めていいか分からん!」という人もいる思います。

でもご安心を。レアジョブでは、初回レッスン時のレベルチェックをしてくれるので、適切なレベルから開始し、適切な教材を使って学ぶことができます。私も無料体験のときにレベルチェックを受けたのですが、とても納得の結果でした。
関連ページ:レアジョブの無料体験をしてみたら、色々感動した
無料体験でビジネス英会話コースを受講してみたときのこと
詳しくは「レアジョブの無料体験をしてみたら、色々感動した」に書いていますが、ビジネス英会話コースの一番下のレベルでは、まずは挨拶から学びました。基本の基本ですが、外せないですよね。
次に、ビジネスシーンでは欠かせないフレーズや英単語を学び、それを実際に講師とともに練習しました。
メールの書き方などは独学でも学ぶことはできますが、会話や電話対応、そして会議でのディスカッションなどは、とにかく実際に練習して、「場馴れ」するしかありません。その点から言っても、レアジョブのように、質の高いレッスンを毎日受けることができるスタイルは、とても効果的だと思います。
また、ビジネス英会話は、レベル3~10まであります。レベル9,10あたりはかなりハイレベルなので、すでにかなりのレベルにあるけど、もっと上手くなりたい!という人でも、さらに英語力を磨くことができます。
ビジネス英語だけじゃない – レアジョブのビジネス関連教材
レアジョブの「ビジネス英会話コース」では、以下の教材を使って、幅広いビジネス英会話を学ぶことができます。
教材1:ビジネス英会話
教材2:ビジネスディスカッション
教材3:レアジョブが独自にまとめた英語のニュース記事
教材4:スモールトーク
教材1:「ビジネス英会話」ー もちろん基礎もしっかりと

「ビジネス英会話」は、レベル3から10まであります。
一番初級のレベル3では、自己紹介や、ビジネスシーンでは欠かせない語彙や基本的な表現を学ぶことができます。このレベルは、ビジネス英語初心者におすすめです。
そして、超ハイレベルなレベルになると、以下のようなスキルを身につける事ができるそうですよ。
グローバルビジネスやM&Aなどについて話す・聞く・読む・書くを通して、ビジネスの抽象概念を幅広く話すための表現を学びます
レアジョブ 実践ビジネス レベル8
スタートアップや株主価値などについて話す・聞く・読む・書くを通して、ビジネス知識を活かした実践的な英語活用を練習します。
レアジョブ 実践ビジネス レベル10

ビジネス英会話コースを教えるのは、「ビジネス認定講師」である理由がわかりますね。
ビジネス英会話教材については、ビジネス英会話教材一覧(公式サイト)
で詳しく見ることができます。
教材2:「ビジネスディスカッション」ー ディスカッションももう怖くない!

日本人は自分の意見を言うのが苦手な人が多いので、ビジネス英語は結構できるという人でも、外国人の同僚などがいろいろなことをディスカッションしているときに、苦痛に感じる人がいるのではないでしょうか?
特に欧米人は、職場の人や仕事のこと以外にも、話題になっているニュースなど、一般的なことについてワーワーと意見を言い合うのが好きな人が結構います。また、きちんと意見を言える人は、より信頼される傾向がある思います。
このディスカッションスキルをあげるには、「意見をうまくまとめて、臆せずに言えるようになる」スキルを身につける必要がありますが、それには、「ビジネスディスカッション 初中級&中級」の教材が最適です
ディスカッションのスキルは、練習して場馴れすれば、確実にアップさせることができます。
ビジネスディスカッション教材については、詳しくはレアジョブ ビジネスディスカッション教材
をご覧ください。
教材3:レアジョブが独自にまとめた英語のニュース記事 ー ひとつ上のビジネスマンを目指そう

たまに、英語を話したい!という人の中に、とっても大切なことを見逃している人がいます。
それは、「会話の引き出しをもつこと」です!
いくら英語力があっても、話題がなければ当然会話はできませんよね。
この「会話の引き出しを増やす」のに最適な教材が、レアジョブにはちゃんとあります。それは、アメリカやイギリスなどのニュースを、レアジョブがレッスンのスタイルに合わせて編集・まとめた「ニュースアーティクル(ニュース記事)
」です。
ニュースアーティクルには、
- 日替わりの「Daily news article(デイリー・ニュース・アーティクル)」と、
- 週替りの「Weekly news article(ウィークリー・ニュース・アーティクル)」
の2つがあります。
会話の引き出しを一気に増やしながら英語を学べるなんて、一石二鳥ですね。
また、できるビジネスマンになるには、世の中の動向に常に目を配ることが欠かせません。でも、いざ英語で記事を読もうとしても、

となっている人も多いのではないでしょうか?
これは、ニュース記事には、独特の記載方法や表現があるためです。
例えば、タイトルでは「Adidas to Sell Its Reebok Brand」など、通常学ぶ英語では「動詞はどこ!?」となってしまいます。これは、記事のタイトルでは未来のことは通常、「to 不定詞」が使用されるためです。つまり、ここでは「アディダスがリーボックブランドを売却する(予定)」となるのです。
このような記事独特の表現ルールやスタイルは、知らないと読解が困難ですが、裏を返せば、これらの表現を学べば、ニュース記事を読む能力が一気に上がるということです。
このように、レアジョブのニュースアーティクルは、「会話の引き出しを増やしながら」、「英語力をアップさせ」、「できるビジネスマンになる」のに最適な教材なのです。
ニュースアーティクルについては、レアジョブ デイリーニュースアーティクル(公式サイト)
で詳しくみることができます。
教材4:「スモールトーク」ー 実はとても大切

私が「レアジョブのビジネス英会話コースやるぅ!」と思ったのは、「実用ビジネス英会話」&「ディスカッション」の教材だけでなく、「スモールトーク教材
」の教材もあることです。
ビジネスは結局は人と人との間でのことですので、信頼や印象がとても大切ですが、「この人は信頼できそう」、「感じがいいな」というフィーリングは、何気ない会話にも左右されるものです。

でも、英語でスモールトークを自然に行うのは、案外難しいものです。なので、このスモールトークの教材は、実際のところ、かなり価値が高いと思います。
それに、ビジネスを抜きにしても、外国の人と上手に会話のキャッチボールができると、違う文化を垣間見ることができ、とても楽しいですよ。
スモールトークの教材については、スモールトーク教材(公式サイト)
に詳しく書かれています。
また、レアジョブの教材一覧は、レアジョブ 教材一覧(公式サイト) でより詳しく見ることができます。
ビジネス英会話の能力を自動で判定してくれるすごいAI「プロゴス君」によるスピーキングテスト
さらに、レアジョブのビジネス英会話コースでは、ビジネス英会話の能力を自動で判定してくれるすごいAI「PROGOS(プロゴス)
)」が、月に2回まで無料でスピーキング力を診断してくれます。(関連ページ:レアジョブのスピーキングテスト「PROGOS」を受けてみた)

このちょっとごつめの名前の「PROGOS」君はビジネス英語のスピーキング測定に特化したシステムです。
このスピーキングテストは私も実際に受けてみたのですが、問題も全て英語での音声を聞いて、英語で問題を読む必要があるので、中級~上級者向けのテストだと思います。
テスト内容は、以下のとおりです。
テスト時間
テスト時間は、ちょっと長めの約20分間です。
問題構成
テストは、以下の問題で構成されます。
- インタビュー(10問)
質問に答えていく一問一答方式。回答の質が評価されます。 - 音読(8問)
表示される文章を音読します。発音に加え、文章をどれだけ理解しているかが判定されます。 - プレゼンテーション(1問)
「〇〇について触れてください」という風にトピックを提示され、それについての説明を行います。 - グラフや図を用いたプレゼンテーション(1問)
与えられた図やグラフについての説明を行います。 - ロールプレイ(4問)
まずはトピックが提示され、そのトピックに即してAIと会話をしていきます。
実際のビジネスシーンでは、張り詰めた雰囲気の中で、伝えたいことを的確かつ簡潔に言葉にすることが求められる場面が多くあります。上記の問題構成からも分かるように、PROGOS君のスピーキングテストは、さすがビジネス英語に特化しているだけあって、実践に即した内容となっていますね。
測定結果は2~3分
テストは、受験した後に少しでも早く結果を知りたいものです。
その点、PROGOS はAIで自動測定するため、結果はすぐに受け取ることができます。結果を見るまでのヤキモキ感がないのは嬉しいですね。
評価は9段階 & フィードバック付き

スピーキングテストの結果は、コミュニケーション能力判定に使用される世界標準規格「CEFR」に基づいて作成された、レアジョブ独自の9段階評価で行われます。
CEFRは、「Common European Framework of Reference for Languages」の略で、文部科学省が新学習指導要領の中で、英語力の評価指標として採用しています。また、日本だけではなく、海外でもビジネス界や学術界でも利用されている、国際標準規格だそうですよ。
さらに、総合評価だけでなく、「表現の幅」、「正確さ」、「流暢さ」、「やりとり」、「一貫性」、「音韻」の6つのスキルについても、レベルと評価、そして学習アドバイス&おすすめ教材を教えてくれます。


私は定期的な英語力の測定は、英語力のアップにとても効果的だと思います。このテストでは、英会話力の向上具体を数値という目に見えるかたちで見ることができるので、更なる励みになります。実際、私もPROGOSを受けてみて、数字での総合評価をみて、「次は絶対にもっと点数を上げてやる!」という気になりました。
ただ、一点残念なのは、上でも書きましたが、PROGOSのスピーキングテストは、問題音声と問題はすべて英語なので、中級~上級者向けなこと。初心者にはちょっと難易度が高めだと思います。
なので、初心者の方には、ネイティブキャンプの初心者にも対応している自動スピーキングテストの方がおすすめです。(レアジョブにも、初心者向けの自動スピーキングテストもあればいいのになぁと思います。)
でも、PROGOSは本当によくできたスピーキングテストだと思うので、中級者~上級者には絶対おすすめです。(PROGOSくんについては、レアジョブ・スピーキングテスト(公式ページ) に詳しく書かれています。)
また、私がPROGOSを受けたときのことは、「レアジョブのスピーキングテスト「PROGOS」を受けてみた」のページに書いていますので、是非こちらもご覧ください。
料金 & 料金についての正直な感想

ここまで調べて、実際に受けてみた感じでは、いい事ずくめです。でも、やはり気になるのは料金です。料金について、ちょっと辛口に私の正直な感想を書きます。
レアジョブのビジネス英会話コースは、「月額9800円」です。
この料金は、ビジネス専門のオンライン英会話と比べたら安いですが、他の一般的なオンライン英会話と比べるとちょっと高めです。
ただ、レアジョブはビジネス英会話認定講師によるレッスンであったり、PROGOSを月2回まで受けられることを考えると、月額 9,800円は価値があると思います。
また、月額9800円と聞くと、高めに感じられますが、週に5回レッスンを受けると、1回あたり約450円で、かなり格安だと思います。
英会話力を効果的にアップさせるには、とにかく実際に話すことに勝ることはありません。なので、このレアジョブの月額定額で毎日話せるシステムは、とてもいいと思います。
初級者は日常英会話コースから始めるのがおすすめ

ビジネス英会話コースは月額9800円ですが、日常英会話コース
は、月額わずか5800円です。
支払いは月ごとで、料金プランはいつでも変更可能ですので、あまり英語に自信のない方や、基本的な英文法や発音などから学びたい方は、日常英会話コースから始めるのがおすすめです。
「日常英会話コース」と「ビジネス英会話コース」の違いは、以下のとおりです。
1.ビジネス関連の教材で選べないものがある
日常英会話コースでは、「教材1:ビジネス英会話」&「教材2:ビジネスディスカッション」は選択することがことができません。
(「教材3:レアジョブが独自にまとめた英語のニュース記事」&「教材4:スモールトーク」は選ぶことができます。また、それ以外にも色々と教材はあります。)
2.ビジネス英会話コースは、認定講師が担当するけど、日常英会話コースでは、一般の講師が担当
でも、一般の講師の質もとても高いので、初級者の場合は、通常の英会話講師でも全く問題がありません。
3.ビジネス英会話力の自動判定してくれる「プロゴス」君のテストの無料の受験回数
ビジネス英会話コースでは、月に2回まで無料で受けられますが、日常英会話コースでは、無料で受けられるのは月に1回までです。でも月に1回受けられるのだけでも、かなり効果アップにつながると思います。
日常英会話コースもかなり充実していますし、プランの変更はいつでもできますので、どちらがいいかわからない方も、まずは日常英会話コースから始めてみるのも手かもしれませんね。
無料体験について

色々と書いてきましたが、レアジョブにはレッスンを無料で2回受けられる無料体験がありますので、まずはそれから試してみるのがおすすめです。無料体験でもレベルチェックをしてくれますし、無料のカウンセリングまで受けることができます。
無料体験は、無料登録(所要時間5分)をするだけで受けられますので、とりあえず受けてみることをおすすめします。
無料登録は「レアジョブ 無料登録ページ
」からすることができます。
まとめと正直な感想(辛口ごめん)

レアジョブのビジネス英会話コースへの力の入れようには、私はとても関心しました。
レアジョブのビジネス英会話コースをまとめると、以下のとおりです。
- より厳しい基準をクリアした認定講師が指導してくれる
- ビジネス英会話の基礎だけでなく、ディスカッション力もアップさせてくれる教材も選べる
- 「会話の引き出し」&ディスカッション力をアップさせるには、レアジョブがニュースを独自にまとめた「レアジョブ デイリーニュースアーティクル」がおすすめ
- 教材ビジネス英会話の能力を自動で判定してくれるすごいAI「PROGOS」によるスピーキングテストを月に2回まで無料で受けられる
- ビジネス英会話コースは、月額9800円
- 料金プランはいつでも変更できるので、初心者は日常英会話コース(月額5800円)から入るのがおすすめ
月額 9800円は、ビジネス専門のオンライン英会話より安いですが他の一般的なオンライン英会話よりも若干高めです。
例えば、同じオンライン英会話大手の「ネイティブキャンプ 」だと、追加料金無しでビジネスコースを受講することができます(レッスン受け放題・月額 6,480 円)。なので、できるだけ安くで受講したい場合は、「ネイティブキャンプ 」などの方がおすすめです。
ただ、私は、「認定講師だけが担当」、「AIの自動スピーキング力判定システム「PROGOS」による月2回の無料スピーキングテスト」、「レアジョブが独自でまとめたニュース記事を教材として使用できる」などを考えると、月額 9,800円は十分に価値があると思います。
私はこの中でも特に、「PROGOS」が受けられるのが、かなりポイントが高いです。これは実際にPROGOSを受けた後に、すごく思いました。(関連ページ:レアジョブのスピーキングテスト「PROGOS」を受けてみた)
いずれにしてもまずは無料体験がおすすめ
でも、いずれにしても、百聞は一見にしかず。まずはレッスンを2回無料で受けることができる無料体験(レベルチェック&カウンセリング付き)がおすすめです。(残念ながら、無料体験のときには、PROGOSは受けることはできませんが、レッスンの感じなどを実際に体験することができます。)
無料体験を受けるには、無料登録(所要時間5分)をするだけ。クレジットカード番号もいりませんので、気軽に登録して体験することができます。
無料登録は「レアジョブ 無料登録ページ
」からすることができますよ。
また、私のレアジョブ体験については、「レアジョブの無料体験をしてみたら、色々感動した」に詳しく書いています。こちらも是非見てくださいね。
関連ページ
Leave a Reply