英語を話せるようになるには、実際に英語を話すしかありません。でも、学校の英語は、先生1人に対して生徒が沢山いるので、英語を話せる機会はほぼゼロ。また、コミュニケーションのツールとして実際に外国人と話せる機会のある学生さんは、数えるほどしかいないと思います。
その点、オンライン英会話なら個別で、しかも低額&自宅からレッスンを受けることができるので、とてもおすすめです。特に中学生などの早い時期から始めたら、まだ脳みそが柔らかいので上達のスピードが違う上に、その後の視野の広さが大きく変わってきます。そのため、早い時期から始めるのが効果的です。
(年齢がバレてしまいますが)私が学生だった頃はオンライン英会話どころかインターネットもなかった時代なので、中学生のときからオンラインで英会話を学べるなんてすごくいい時代になったなぁと思います。とっても、羨ましい!

でも、ひとくちにオンライン英会話と言っても、それぞれシステムや料金などがかなり異なります。そのため、最大限に効果を得るためには、自分のレベルや学習スタイルにピッタリ合ったものを選ぶことがとても大切です。
ここでは、私が実際に試した10社以上の中から、中学生におすすめのオンライン英会話を選びました。メリットだけでなく、デメリットと辛口コメントを書いていますので、オンライン英会話を選ぶ際の参考になれば幸いです。
また、いずれも簡単な登録だけで無料体験ができますので、まずはどんな感じかを気軽に体験してみてはいかがでしょうか。
おすすめのオンライン英会話を紹介する前に、オンライン英会話選びのポイントと、受講するに当たっての大切なポイントをまとめてみました。
レッスンは毎日受けなけらばならないか

英語を本当に身につけるには、日常的に英語を話すことに勝ることはありません。でも、あまり気負いすぎるとかえってプレッシャーになってしまい、英語をつらいと感じたり、挫折してしまう可能性があります。それを避けるためには、毎日ではなく、お休みの日をはさみながら週に4,5回程度を目指してレッスンを受けるのがおすすめです。
以下の紹介するオンライン英会話は、いずれも1回のレッスン時間は25分程度なので、週4,5回なら無理なく続けることができる思います。
英語を習うなら英語ネイティブから習うべきか

多くの人が、英語を習うなら英語ネイティブスピーカーから習うのが一番と考えがちなようです。私もそうでした。でも、今は、必ずしもネイティブから英語を学ぶ必要はないと思っています。理由は、以下のとおりです。
外国人のアクセントに慣れておくととても役に立つ
世界中に英語の話し手は17億人程いると言われていますが、そのうち英語を母国語とするいわゆるネイティブスピーカーはわずか3.5億人程度と言われています。そのため、グローバル化がすごい勢いで広がる今日、色々なアクセントに慣れておくことは、とても役に立ちます。
また、非ネイティブの人の英語を理解できるようになると、それに比例してネイティブスピーカーの英語も理解できるようになります。(経験済み)
講師が英語ネイティブスピーカーのところは料金が高い
ネイティブスピーカーが居住している国々は物価が高いため、ネイティブ以外の外国人講師のオンライン英会話に比べて、料金が高いです。
例えば、講師が全員ネイティブスピーカーの「 Cambly(キャンブリー) 」は、1回30分のレッスンを週に5日受けると、約2万円程します。それに対し、ネイティブ以外の外国人講師のオンライン英会話では、1回25分のレッスンを毎日受けられるプランは月額6,500円程度です。その差は歴然ですね。
そのため、できるだけ安くで受けたい場合は、外国人講師のところがおすすめです。
ただし、自然な英語を学ぶことができるなど、ネイティブから英語を学ぶメリットもあります。そのため、中上級~上級の方で、料金が高くても問題ないという方は、ネイティブスピーカーの講師から学ぶのもおすすめです(講師がネイティブスピーカーのおすすめのオンライン英会話については、こちらのページをご覧ください。)。
私おすすめの中学生向けオンライン英会話
ひとくちに「中学生」と言っても、色々なレベルの方がいて、また目的も人それぞれです。そのため、以下の分野ごとにおすすめのオンライン英会話を選びました。
今回オススメするオンライン英会話は、レッスンはすべて個別で行われますので、英語をしっかりと話し、学ぶことができます。
また、すべて簡単な登録だけでできる、無料体験がありますので、気になるものがあれば、まずは無料体験をされてみてはいかがでしょうか(無料体験の内容は、以下の概要の中に記載しています)。
超初心者・初心者&オンライン英会話を初めて受講する方
英語の超初心者・初心者の方や、オンライン英会話を初めて受講する方は、まずは日本人講師のオンライン英会話がおすすめです。
ほとんどのオンライン英会話は、講師に外国人を採用しているため、レッスンはすべて英語で行われます。英語がわからないのに、いきなり英語でレッスンを受けるのは、ハードルが高すぎて、英会話をつらいと感じて挫折してしまったりする可能性があります(ネットでは「撃沈した」という書き込みをよく見ますね)。
私がおすすめするのは、ほとんどの講師が日本人の「ワールドトーク」です。ワールドトークの概要は、以下のとおりです。
ワールドトーク
オンライン英会話には珍しく、講師のほとんどが日本人です。日本語で質問ができ、説明をしてもらえるため、初心者や初めてオンライン英会話にチャレンジする人、そしてこれまで英会話を挫折した人におすすめです。「ポイント制」で、講師によりレッスンを受講するのに必要なポイントが異なります。
おすすめ度 | ![]() |
月額 | 6,600円(7~25回) |
講師 | 主に日本人。英語ネイティブやバイリンガルも在籍。 |
無料体験 | 780ポイント(1~3回受講可能) |
公式サイト | ワールドトーク(Worldtalk)ホームページ |
デメリット
レッスン受講に必要なポイントが高い講師の場合は、コスパが悪い。
メリット
講師のほとんどが日本人のため、日本語で質問し、説明してもらえ、よりリラックスしてレッスンを受けることができる。海外在住の講師が多くいるため、海外のことを聞くことができる。24時間受講可能。レッスン受講に必要なポイントが低い講師の場合は、安くで受講できる。
おすすめポイント
超初心者~中級の方や、初めてオンライン英会話にチャレンジする方にとてもおすすめです。外国人講師から英語でレッスンを受けたい方も、特に初めての方はまずはワールドトークから始めて、オンライン英会話に慣れると、挫折する可能性を低くすることができると思います。
読み書きも学べる
レアジョブ 中学・高校生コース
一般的なオンライン英会話の中高生コースは、スピーキングレッスンしかないのに対し、レアジョブの中学・高校生コースでは読み書きも学ぶことができます。さらに、中学・高校生コースは、中高生のレッスンのために特別なトレーニングを受けた講師のみが担当します。
おすすめ度 | ![]() |
月額 | 10,780円(レッスン1日1回のプラン) |
講師 | フィリピン人 |
無料体験 | 2回 |
公式サイト | レアジョブ英会話のホームページ![]() |
デメリット
料金が若干高め(10780円)。
メリット
システムがとても使いやすい。「中高生コース」は、読み書きも学べる。予約は5分前まででOKなので、使いやすい。講師がフィリピン人なので、打ち解けやすい。
おすすめポイント
英会話だけでなく、読み書きも学びたい中高生におすすめのコースです。日常英会話コースの場合、月8回コースは月額4,620円、1日1回コースは月額6,380円と格安なので、まずは日常英会話コースから始めるのもおすすめです。
料金が安い
産経オンライン英会話プラス
料金が安い上に、レッスンを家族と分け合う事ができるので、無駄なく活用することができます。講師は、フィリピン人、日本人、英語ネイティブスピーカーから選ぶ事ができます(コイン制で、講師タイプによって、レッスンを受けるのに必要なコイン数が異なります)。中国語レッスンも受講可能です。
おすすめ度 | ![]() |
月額 | 6,380円(1日1回(フィリピン人講師の場合)) |
講師 | フィリピン人、日本人、英語ネイティブ、中国語ネイティブ |
無料体験 | 計4回(フィリピン人講師2回、日本人またはネイティブ講師1回、中国語会話1回) |
公式サイト | 産経オンライン英会話Plus![]() |
デメリット
コイン制が若干わかりにくい。日本人講師とネイティブ講師のレッスンは、6,380円のプランで2回しか受けられないので、コスパが悪い。
メリット
6380円のプランでは、フィリピン人講師だけなら月に31回受講できて安い。予約は5分前までOKなので、思い立ったときにレッスンを受けられる。コインを家族と分け合える(最大5人)。中学生用教材は、中学学習要領に沿った教材なので、学校の勉強と直結した内容を学べる。中国語も学べる。フィリピン人の講師は、打ち解けやすい。日本人講師に日本語で質問をし、説明してもらえる。英語ネイティブのレッスンも受けることができる。
おすすめポイント
中学生用の教材は、中学学習要領に沿った内容なので、学校の授業と連動して英語を学びたい方に特におすすめです。また、フィリピン人講師のレッスンの場合は、格安で受講することができます。さらに、家族とレッスンを分け合えることができるので、例えば、月額12,100円のプランを3人で分け合ったりすると、かなり安く受講することができます(この場合、フィリピン人講師のレッスンなら、ひとりあたり月に20回位受講できます)。
Native Camp(ネイティブキャンプ)
24時間予約不要&レッスン受け放題で人気のオンライン英会話です。講師は、ネイティブを含む世界各国の出身者なので、様々な文化の講師と話すことができます。
おすすめ度 | ![]() |
月額 | 6,480円(レッスン受け放題) |
講師 | ネイティブを含む世界各国出身者 |
無料体験 | 7日間 |
公式サイト | ネイティブキャンプ![]() |
デメリット
予約無しでレッスンを受講できるが、講師を予約するには別途料金が必要。ネイティブはレッスン中のことが多いため、予約をする必要があり、別途料金がかかる。
メリット
24時間予約無しでレッスンを受けることができる。また、レッスンの受講回数に制限なし(レッスン受け放題)。メイン会員の家族は、プラス1980円/月で受けられる。講師は世界各国の出身者なので、様々な文化の人と話すことができる。AIが自動で判定してくれるスピーキングテスト(日常英会話、ビジネス英会話)を、各月1回無料で受けることができる。
おすすめポイント
24時間予約無しでレッスンを受け放題。家族はわずか月額1,980円で受講することができるため、家族で英語を学びたい人が数名いる場合は、特におすすめです。また、月に1回無料で受けることができる自動スピーキングテストがあるため、英語の上達度をひと目で見ることができ、やる気が出ます(私はとても出ました)。
Kimini
教育系出版社大手「学研」のオンライン英会話です。出版社の強みを活かし、自社の人気英語教材をフルに活用しているのが特徴です。
おすすめ度 | ![]() |
月額 | 6,028円(1日1回レッスンのプラン) |
講師 | フィリピン人 |
無料体験 | 10日間 |
公式サイト | 学研のKimini![]() |
デメリット
1日2回、4回レッスンが受けられるプランは、料金が高め。
メリット
1日1回レッスンが受けられるプランは格安。料金体系がわかりやすく、システムがとても使いやすい。教材には、自社の英語教材を使用。中学生コースは学習指導要領に沿った内容なので、学校での授業と直結している。レッスン受講に予約は必要だが、15分前まででOKなので使いやすい。講師がフィリピン人なので、打ち解けやすい。
おすすめポイント
料金が格安なので、できるだけ安くで受けたい方におすすめです。また、教育系出版社の強みを活かして、自社の人気英語教材も活用しているのも、Kiminiのメリットです。さらに、学習指導要領に沿って学ぶことができるので、学校の成績アップに効果が期待できます。無料体験は10日間も受けることができます(太っ腹ですね!)。
上でも書きましたが、今回紹介したオンライン英会話は、いずれも簡単な登録だけで受けることができる無料体験があります。どれにしていいかわからない場合は、いくつか試してみて、自分に合ったものを選ぶのもよいと思います。無料体験が終わる前にキャンセルすれば料金は一切かかりませんので、興味があるのがあれば、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
Leave a Reply