ネイティブキャンプのAI自動スピーキングテストを受けてみた(ビジネス英会話編)

ネイティブキャンプのAI自動スピーキングテストを受けてみた(ビジネス英会話編)

with コメントはまだありません

先日、「ネイティブキャンプ 」の「マンスリースピーキングテスト(日常英会話)」を受けたときのことを書きましたが、今回は「ビジネス英会話」のスピーキングテストを受けてみました。

日常英会話のテストは、効果的に色々な会話のスキルをチェックすることができるように、質問がかなりうまく作られていて、かなり関心しました

そして今回の「ビジネス英会話のスピーキングテスト」では、結果にとても驚かされました。その理由を、詳しく書いていますので、是非ご覧ください。

なお、この「マンスリースピーキングテスト」は、無料トライアルのときにも受けられます。私が無料トライアルを受けたときのことは、「ネイティブキャンプの無料体験を受けてみた」に書いていますので、こちらも是非ご覧くださいね。

伸び悩みの壁を越えるおすすめの方法はこちら

ネイティブキャンプとは?

まずは、ネイティブキャンプをあんまりご存知でない方のために、簡単にネイティブキャンプについて。
*すでにご存知の方は、読み飛ばしてください。

ネイティブキャンプ 」は、「オンライン英会話」で検索すると絶対に上位に表示され人気のオンライン英会話の会社です。

以下は、私の独断と偏見を交えてまとめたネイティブキャンプの特徴です。

  • 月額の定額で何回でも受講し放題
  • 予約なしで受講できる&24時間、毎日開講
  • 受講はPC、スマホ、タブレットから
  • 講師がかなり国際色豊かな(ネイティブ&世界各国
  • AIによる自動スピーキングテスト(月1回まで無料) ← 今回レポートするやつです
  • 7日間の無料体験(トライアル)あり

関連ページ:

マンスリースピーキングテストとは?分かりやすくまとめてみました

ネイティブキャンプの「マンスリースピンーキングテスト」をまとめてみました。

  • 「ビジネス英会話」と「日常英会話」の2種類がある
  • 月1回まで無料毎月1日更新(「日常英会話」と「ビジネス英会話」各1回ずつ)
  • 受講時間はわずか5分程度
  • スマホのアプリから受けられる
  • AI(人工知能)がスピーキング能力を自動で判定
  • 結果は24時間以内に受け取ることができる
  • スピーキングの能力を10段階で評価
  • 結果をもとに、おすすめ教材を教えてくれる

さらに、上にも書いたとおり、このスピーキングテストは、無料トライアルのときにも受けられますよ(無料トライアルは、「ネイティブキャンプ 」のサイトで登録するだけ(所要時間5分)で受けられます)。

実際に受けてみた

スマホを操作する人
Photo by freestocks on Unsplash

日常英会話のスピーキングテストを受けたときはドキドキしましたが、今回は2回目なので余裕。

アプリは前回すでにインストールしたので、早速受験開始です!初めて受けたときは、アプリのどこから受けられるのか分からず、「どこじゃっ!?」となりましたが、今回は問題なく開始。

ちなみに、「学習」メニューのところで見つけることができます。

ネイティブキャンプアプリのスピーキングテストを受ける画面

アプリの「学習」メニューから、「マンスリースピーキングテスト」の「ビジネス英会話」を選びます。すると、↓ の画面が。

ビジネス英会話スピーキングテストの最初の画面

「テスト開始」をタップしたら、テストについての以下の説明が表示されました。

Guide
英文を音読する問題です。

はじめにシチュエーションを説明するナレーション音声が流れ、準備時間が30秒あります。その後30秒で解答してください。

録音音声の音がなってから回答を始めてください。

問1はこちら!

1つ目の質問は、日常英会話のテストと同様、書かれた文章を声に出して読むものでした。

スピーキングテスト画面 問1

発音と、英語の流暢さ&流れをチェックする質問のようです。

ビジネス英会話のテストだけあって、ビジネスシーンでありそうな、同僚(チームメンバー)に新しい主任を紹介する場面ですね。

問2

問1と同様に、文章を声に出して読む問題です。

今回の問題は、↓ でした。

あなたはクライアントへの出荷の遅延について電話をします。
以下の文章を声に出して読んでください。

Sir, I’m calling to let you know that our shipping company notified us that your delivery will be late. The new delivery date is scheduled for January 23rd. I apologize for the inconvenience.

これも、発音と流暢さをチェックする質問のようです。

内容は、「運送会社から配達が遅れるって連絡がありました。ご不便をお掛けし、申し訳ございません。」といったもの。

前回は自分が所属するチーム内でのアナウンスでしたが、今回は、取引先への連絡みたいですね。「連絡」という意味では、問1と同じですが、話し相手が違うので、トーンもちょっと変える必要があります。

結構細かくチェックしてくれるようです。

あごに手を付いて考え込んでいる女性

これも読むだけなのでOK!

問3

3問目から一気に難易度が上がりました!

質問は、「イラストを見て、質問に15秒以内に英語で答える。」というもの。

ちょっと挑戦してみてください。

流れは、

イラストが表示される10秒の準備時間 15秒の回答時間

ですよ。準備はいいですか~?

・・・・・

・・・・・

笛を吹いて「始め」の合図を送る女性
はじめ!
スピーキングテスト画面 問3

・・・・

どうでしたか?

質問は「なんでマネージャーは怒っているんでしょーか?」ですね。

何でかっていうと・・・、そりゃ月火水と3日連続で遅刻したら、怒られますよね。

この質問は、

何かを見る 質問を理解する 状況を判断して、すぐに頭の中でまとめる → 簡潔に分かりやすく説明する

という能力がチェックされる質問のようです。ビジネスシーンでは必要不可欠なスキルですね。

問4

4問目も3問目と同じスタイルです。

イラストを見て、10秒で準備、15秒で質問に英語で答えます。

これも挑戦してみてください。

笛を吹いて、始めの合図をする女性
はじめ!
スピーキングテスト画面 問4

今回の質問は、「従業員は何でボーナスをもらえたんでしょーか?」ですね。

イラストを見ると、どうやら年に1回の評価が「Excellent(優秀)」だったからボーナスをもらえたようです。

問3と似たような感じですが、問3の回答に必要な単語は一般的なものであるのに対し、この質問を理解して回答するには、「Yearly」、「Evaluation」、「Excellent」など、ビジネス用語の知識が必要になります。

このビジネス英会話のスピーキングテストは、色々な角度からスピーキング力をチェックしてくれるようです。

問5

問5も同様に、イラストを見て説明をする問です。

同じスタイルですが、ちょっと複雑なので、今回は「30秒の準備時間」→「45秒の回答時間」です。

質問は、↓ です。

スピーキングテスト画面 問5

難易度が一気に上がりました!

考え込む女性
むむむ

問題の下の「Job Satisfaction Survey」は、「仕事満足度アンケート」という意味。

青の部分が「Satisfied(満足している)」なので、満足度が40%→80%に上がったんですね。

挙げられている理由には、

  • overtime = 残業
  • salary = 年俸
  • competitor = 競合企業 

など、ビジネス関連では絶対に押さえておかなければならない単語が使用されているのがわかります。

また、問4よりも格段に確認する事柄が増え、分析内容も複雑になっています。プレゼンテーションやディスカッションで求められる能力ですね。

問6

問6も問5同様、イラストを見て説明をする質問です。

でも、今回は4コマスタイルになっていて、順を追って説明なければなりません

私の苦手なやつです(頭の中が整理されていないのがバレてしまう)。

スピーキングテスト画面 問6

物事を分析した上で、順序立てて簡潔に説明する能力が問われる問題のようです。集中しているので、疲れてきました。

疲れて座り込んでいる女性

と思っていたら、日常英会話のスピーキングテストと同じ様に、これ登場!

スピーキングテスト「上級レベルにチャレンジ」選択画面
ばーん

でも、あと残り1問!

問7(最終問題)

最後の質問は、テーマが与えられ、それについて自分の意見を言うというものでした。

これは、最初に質問音声が流れたあと、30秒の準備時間、回答時間は45秒です。

質問は

Which of these do you believe is more important: saving money, or investing it? Explain your reasons.

次のどちらがより重要だと思いますか?お金を貯めることですか?それとも、投資をすることですか?理由を説明してください。



むずかし~~!!さすが上級だけあって、ここから一気にレベルが上がりました。

うなだれる女性
これまた抽象的な・・

やっぱり、抽象的・一般的なことについての自分の意見をすぐにまとめて、系統立てて説明するのが一番難しいですよね。でも、これもビジネスシーンでは絶対に必要な能力です。

それにしても、こんなスキルまでチェックしてくれるなんて、AI 君、一体どれだけ賢いんだ!

そしたら、妙な達成感を与えてくれる ↓ の画面が出てきてくれました。 素直に嬉しい。

スピーキングテスト 終了画面

「採点する」をタップすると、「24時間以内に結果教えるね~」という画面が表示されます。

初めてこのスピーキングテストを受けたときにこれが表示されたときは、「24時間って・・・AI(人工知能)って言っておきながら、実は人力?」とか思ったけど、今回も1回目同様、数分後には結果を見ることができました。やっぱり、結果をすぐに受け取ることができるのは嬉しいです。

結果にかなりびっくり!

数分後に結果が届いたので、早速みるとこりゃまたびっくり!

「日常英会話」のスピーキングテストの結果とほぼほぼ同じじゃありませんか!

びっくりする女性
日常英会話とビジネス英会話のスピーキングテストの結果画面

そして、日常英会話のスピーキングテストを受けたとき記事にも書いていますが、以前受けたオンライン英会話「レアジョブ」の講師によるレベルチェックも、同じくレベル8でした。

AI君、すごいじゃありませんか!どうやらこのAI君、ものすごく賢いかも。

このテストは月に1回無料で受けられるので、自分の成長具合や苦手なところがすぐにわかるのはすごくいいと思います。

それにしても、またまた「発音」が低っ!

うなだれる女性
がーん

またまた軽くショックを受けましたが、これで私の弱点は発音であることがさらにはっきりしました。

これから、発音力アップを目指してがんばります。

太陽に向かって叫ぶ女性
私がんばるー

自動スピーキングテスト(ビジネス英会話)のまとめと正直な感想

何も書かれていないノートとペン
Photo by Kelly Sikkema on Unsplash

1回目の「日常英会話」のスピーキングテストのときには、スマホアプリのどこでテストを受けられるか分からず、「どこやねん!」って感じになりましたが、今回はすぐに分かって、最初から最後までスムーズでした。

テスト内容については、ビジネスシーンで必須な単語が盛り込まれているはもちろんのこと、質問ごとにビジネスで必要な様々な能力が測れるようになっていて、とてもバランスが取れたテストだと思います。

また、「結果は24時間以内」とありますが、今回も受けた直後に結果が来ました。すぐに結果がみられるのは、すごく有り難いです。

そして、今回のスピーキングテストの結果が、レアジョブで受けた講師によるスピーキングテストと同じだったのにはびっくりしました。

苦手なところについてモロに知ってしまうのは、正直少々へこんでしまいますが、自分の苦手なところを目に見える形で知ることができるのは、とてもやる気につながるなと改めて思いました。

このテストはAIがとても正確に英語力を判定してくれるので、「これから英語を始めたい」という方や、「自分の英語力を知りたい」という方にとってもおすすめです(あと、私的には、人じゃなくて機械なのも、緊張しなくて嬉しいです)。

7日間の無料体験トライアルのときにも無料で受けられますので、興味がある方は、一度受けてみてはいかがでしょうか。無料体験は、「ネイティブキャンプ 」のサイトで、無料登録(所要時間5分)するだけで受けることができます。



関連サイト

初心者におすすめのオンライン英会話
レベル・年齢・目的別 おすすめのオンライン英会話
オンライン英会話 比較表

Leave a Reply