今回は、教育系書籍の出版社として有名な「学研」のオンライン英会話「Kimini」
の辛口レビューをお届けします。
私の中で学研といえば、「小学◯年生」(今はもうないのかな?年がバレる)とかの雑誌のイメージだったので、はじめは「あの学研がオンライン英会話!?」とびっくりしました。でもよくよく考えたら、「英検をひとつひとつわかりやすく」シリーズなどの英語教材でも有名なので、理にかなっていることに気づきました。

Kiminiの特徴
まずは、Kiminiの特徴を、調べてまとめてみました。
- 毎日朝6時から24時まで開講
- 1回のレッスン時間は25分
- 講師は全員フィリピン人
- 10日間の無料体験がある
- 教育系出版社の強みを生かした小中高生コース
- PC、スマホ、タブレットから受講可能
- 料金が月額5,480円と安い
Kiminiのコース
Kimini には、以下のコースがあります。さすが教育系の出版社だけあって、学生や英語試験関連のコースが強いようです。また、たくさんあると自分に合ったコースを見つけることができるのが嬉しいですね。

- 総合英語コース1~5
中学から高校までの英語を順を追って学べるので、基礎から固めたい人におすすめ - 絵で見てパッと英会話コース
とっさに英語で答える力をつけられるコース。「基礎編」、「入門編」、「初級&中級編」、「海外旅行編」があります。 - 英検合格コース
学研の人気の英検対策本「英検をひとつひとつわかりやすく」シリーズを基にして作られているそうですよ。教育関連の出版社の強みを生かしたコースです。 - 発音コース
発音を基礎から学びたい!という人にピッタリのコース。英語の綴りと発音との間のルールを学ぶ発音の教育法「フォニックス」を取り入れているから、効率的に学ぶことができます。 - ビジネス英会話コース
ビジネスにおいて、商談を進めたり、相手にいい印象を与えるのに「会話力」はとっても大切ですよね。それに、日常英会話とはちょっと違うフォーマルな表現が必要な場面もよくあります。このコースでは、ビジネスシーンで大活躍するフレーズや英単語使って、実際に練習することができます。でも、中級だけなので、上級者には向かないようです。 - 特訓コース
「海外旅行まで日がない!」など、短期集中で学びたい人にピッタリのコース。「ビジネス」、「海外旅行&おもてなし」、「発音&文法」から選ぶことができます。 - 小学生向け
「小学生コース1~2」&「バッチリ話せる小学英語1~2」。小学3年生以上の小学生が対象。「ばっちり話せる小学英語」コースは、学研の「小5英語がばっちり身につくレッスン」「小6英語がばっちり身につくレッスン」をベースにして作られています。新学習指導要領に対応した内容になっています。 - 中学生向け
「中学生コース1~3」。学習指導要領に基づいた内容なので、学校の学習内容と直結しています。 - 高校生向け
「高校生コース1~2」。学研の「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」をもとにしたオンラインレッスン。 - 接客英語コース
外国人のお客さん相手に接客したり、おもてなしを学びたい人のためのコース。 - GTE対策講座
ベネッセが提供する英語技能検定「GTE」のスピーキング対策のための講座。
10日間の無料体験
Kiminiでは、なんと10日間も無料体験をすることができます。他のオンライン英会話は、長くても7日間、少ないところだと1,2回というところもあるので、10日はとても気前がいいなと思います。
無料体験は、Kiminiの公式ページ
で簡単な登録をするだけで受けることができます。ただ、登録のときにクレジットカード番号を入れる必要があります。無料体験が終わったら自動的に有料コースに移行するパターンなので、もし実際に試してみて「違うな」と思えば、忘れずにキャンセルしましょう。
レッスンの流れ

早速試してみました。
まずは無料登録
登録は、Kimini登録ページ
ですることができます。とても簡単なので、ここでは割愛します。
なお、この登録時点で↓のようにコースも選ぶようになっていますが、これはあとから何度でも変更できるので、そんなに悩まず、とりあえず一番興味があるのを気軽に選んでOKです。

登録後すぐに予約
登録が終わったらすぐにレッスンの予約ができます。もちろん早速予約までしてみました。

予約画面は、受講したい日時を選ぶと、こんな感じで予約可能な講師の一覧が表示されるので、選ぶだけです。

Kiminiのシステムは、色使いもきれいで、ものすごく使いやすいです。
今回は、レベルによるレッスンの内容の違いを比べるために、初級の「総合英語1」と、中級の「ビジネス英会話コース」の2つを試してみました。
無料体験1回目 初級「総合英語」編
総合英語は全部で5つのコースで構成されていて、中学から高校まで、順を追って受講できるコースです。
Kiminiのサイトによると
中学校や高校で学習する文法をおさらいしながら、4技能(読む・書く・話す・聞く)をバランス良く伸ばすコースです。
英語を1から学び直したい方や、基礎力を磨きたい方におすすめです。
とのこと。
英文法をゼロから学びなおしたい人や、順を追って学びたい人にピッタリのコースのようです。
受講までドキドキ
実は、オンライン英会話を試すのは、今回が初めて。開始30分くらい前から、妙に緊張してドキドキしてきました。

会員ページを開いておくと、レッスン開始5分前に「入室する」というボタンが現れるので、それをクリックして入室して講師が入ってくるのを待ちます。どきどき
時間になると、Venus さんも入室してきました!

・・・・と、勝手に緊張をしていたのですが、Venusさんはとてもフレンドリーで、最初のあいさつで一気に緊張をほぐしてくれました。
Venusさんは英語の発音がとてもきれいで、わかりやすかったです。フィリピン人の中には訛りが強めの人もいますが、Venus さんの英語はすごく流暢で、訛りは全く気にする必要がないレベルでした。ちなみに、この後紹介する別の講師も、英語がとてもきれいだったので、間違いなく審査の段階で厳選していると思います。
初心者向けレッスンの内容はこんな感じ
で、レッスンはというと、超初級のクラスだけあって、挨拶から入り、アルファベットの発音の仕方まで丁寧に教えてくれました。コースの説明どおり、基礎からしっかり学びたい人や初心者にはピッタリのコースです。
レッスンの様子をお伝えしようと思っていたのですが、どうやら録画をネットに上げるのはだめみたい。なので、代わりにKiminiの公式動画を貼り付けておきます。
レッスンの感じは、レベルは違うけど、内容的にはまさしくこんな感じでした。
Venusさんの英語も、このビデオの人と同じくらいきれいでしたよ。アクセント・訛りについては、全く心配する必要がないレベルですね。
あと、動画にもある通り、講師の動画の下の方はチャットスペースになっていて、重要ポイントやスペルなどをタイプしてくれます。なので、聞き取れなかったときなどでも安心です。
最初はドキドキしましたが、レッスンが始まると明るい雰囲気ですっかりリラックスでき、25分はあっという間でした。

もうちょっと話したかった気もしますが、でもこれ以上長くなるときっと疲れてしまうので、25分くらいがちょうどいいなと思いました。
無料体験2回目 中級「ビジネス英会話コース」編

2回目は、中級コースの「ビジネス英会話コース」を受講してみました。1回目はドキドキしたけど、2回目なので要領はわかっていたので、はじめからリラックスして受講できました。
今回の講師はRainbow 先生。Rainbow 先生も笑顔が素敵で、発音もとてもきれいでした。Kimini の講師は、本当に楽しい雰囲気作りが上手ですね。
ビジネス英会話コースでは、まず挨拶の仕方から始まり、ビジネスでは必須の単語の勉強。そしてその単語を使ったロールプレイもあり、より実践に沿った内容でした。また、さすがに上級コースだけあって、単語を使用して自分で文章を作ったりと、受け身なだけでなくより能動的に英語を使う訓練ができるように作られていました。
料金プラン
気になる料金はこちら ↓ です。
スタンダード | ダブル | プレミアム | ウィークデイ | |
---|---|---|---|---|
月額 | 5,480円 | 9480円 | 15,480円 | 3,980円 |
レッスン数 | 1日1回 | 1日2回 | 1日4回 | 1日1回 |
予約可能数 | 1 | 2 | 4 | 1 |
受講時間 | 毎日6~24時 | 毎日6~24時 | 毎日6~24時 | 平日9~16時 |
1日2回&4回の「ダブルプラン」と「プレミアムプラン」は結構なお値段がしますね。これなら、正直、月額6,490円でレッスン受け放題の「ネイティブキャンプ
」の方がいいかなと思います。
ただ、1日1回毎日話せる「スタンダードプラン(月額 5,480円)」は、他のオンライン英会話と比較して、安いです。なので、Kiminiは、できるだけ安く英会話レッスンを受けたい人におすすめです。
まとめ&正直な感想(辛口ごめん)

*Kiminiを受講したときには、Kiminiが初めてのオンライン英会話でした。その後、いろいろなオンライン英会話を試してみて、それぞれのオンライン英会話の強みや弱点がよく分かるようになったため、以下を書き直しました。
冒頭の繰り返しになりますが、まずはまとめから。
- 毎日朝6時から24時まで開講
- 1回のレッスン時間は25分
- 講師は全員フィリピン人
- 10日間の無料体験がある
- 教育系出版社の強みを生かした小中高生コース
- PC、スマホ、タブレットから受講可能
- 料金が月額5,480円と安い
正直な感想については、Kiminiの「弱み」と「強み」でまとめてみました。
弱み
Kiminiは、ビジネス英会話には弱いようで、中級コースだけが提供されています。そのため、ビジネス英会話初心者や上級の方には向いていないようです。
また、料金のところでも書きましたが、1日にレッスンを2回または4回受けられる料金プランは、結構なお値段がします。そのため、1日に2回以上レッスンを受けたい場合には、月額6,490円でレッスン受け放題の「ネイティブキャンプ
」などの方がおすすめです。
強み
学研は、さすが教育系出版社だけあって、中学の学習指導要領に沿って学べるのはKiminiの強みだと思います。高校生コースに関しても、学研の人気英語本を利用しているため、学校の成績を伸ばしたい場合には、Kiminiはとてもいいと思います。
また、弱点で書いた1日2回、4回レッスンを受けられるプランは高いですが、1日1回レッスンを受けられるプランの月額5,480円は、他のオンライン英会話と比べて安いです。1日1回は短期集中には向きませんが、英語を話せるようになるには日常的に話すのが一番効果的ですので、このプランでも十分だと思います(それに、1回25分のレッスンはなにげに結構疲れます)。そのため、できるだけ安く着実に英語力をアップさせたい人には、Kiminiはおすすめです。
いずれにしても、オンライン英会話には好みがあるので、まずは10日間の無料体験を受けられることをおすすめします。無料お試しは、Kiminiの公式ページ
で登録するだけで受けることができますので、是非気軽に試してみてはいかがでしょうか。
Leave a Reply